月Co Diary

ママの日々の備忘録

【育児息抜き】隙間時間に癒される!無料育児漫画

育児家事をやっていると

自分の時間は本当に細切れです。

そこで日々の隙間時間に

アプリで無料で読めて、癒される

育児漫画をご紹介します。

 

 

 

目次

 

ぷにぷに ぷにおちゃん~赤ちゃん観察日記~ 

癒し度はぶっちぎりでナンバー1!

可愛すぎる赤ちゃんの生態を、

育児絵日記として綴られたこちらの作品。

とにかく赤ちゃんの動きが可愛い!

おっぱいやミルクに対する執着から、

尊い寝顔、歯のないトゥルトゥルの歯茎まで、、

子育てした人なら分かる!こうだった!という

マニアックな赤ちゃんの動きの数々。

 

そして忘れてはならないのが、

お母さんとお父さんの存在。

可愛いだけではないのが育児。

絶対、涙が出るほどしんどい瞬間も

あったはずなのに、常に愛情にあふれ

2人で育児に一生懸命なのが最高に癒される!

この漫画には殺伐とした育児シーンは

いらないのです。

子どもに腹の底からイラッとした時に読み、

そうだ!うちの子天使だった!と

浄化されに訪れる漫画なのですから。

 

 

シェアファミ!

こちらは完全フィクション。設定も複雑です。

それぞれの事情でシングルファーザーとなった

父親3人が、子どもも一緒に同居するというお話。

一緒に住み、家事や育児も

協力しシェアすることによって、

大変さや楽しさもシェアしていきます。

この漫画を読んで改めて感じたのは、

育児には大人の手は何個あっても良い!てか足りない!

ということです。

母親と父親と協力して育児を始めますが、

実際は母親に大きく比重が

傾いていることが多いですよね。

パパが仕事を頑張ってくれて忙しいのも

分かるし感謝もしている。

でもその一方で、精神的に追い詰められて

ママは体調を崩したり、自分の夢を諦めている。

そんなママの状況に、

パパたちは初めてママがいなくなり

自分一人で育児・家事・仕事をすることになり

直面し気付いていきます。

大人1人では回らない、

いや、回るかもしれないけど

相当に無理をしなきゃいけない状況を、

パパが3人集まって乗り越えていきます。

お話が進むにつれ、大変さだけでなく

同じ屋根の下でパパ3人と子どもたちで

住むからこそ分かる

それぞれの子どもの成長や、

仕事が忙しい時に助け合う大人の連携、

大家族のような楽しさが見えてきます。

子どもを育てるという大変さと楽しさを、

シェアを通してコミカルに描かれています。

 

 

アプリで毎日少しずつ楽しもう

palcy.jp

紹介した漫画はパルシィという

漫画アプリで読むことができます。

毎日少しずつ読む分には、

課金せずに多くの話を楽しむことができます。

この、毎日少しずつ、というのが

隙間時間にピッタリ

本当にありがたく読んでいます。

 

どちらも子どもが手を離れても

忘れたくない子どもの可愛さ、

そして大変さを思い出させてくれるので

お手元に置いておくのも

もちろんおすすめです。

 

まだまだ、読み応えのある

漫画があるのでまたご紹介します。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

【育児グッズ】100円ショップでいけたもの、いけなかったもの

本当に100円?!という豊富な

品揃えの100円ショップ。

まずは、100円ショップを見てから

育児グッズも購入がおすすめです。

 

その中で、実際に使用し

100円ショップの物で問題ない!

むしろ大正解!というものと、、

これは100円ではダメだったか、、

という育児グッズがありました。

順番にご紹介します。

 

目次

 

 

大正解だったもの

ベビー用綿棒入れ

f:id:tsuki_coco:20200722225556j:plain

ダイソーで購入しました。

ベビー用綿棒の元々の容器が

柔らか過ぎて、パッと

閉められないことが地味にストレスでした。

こちらに移し替えて悩みは解消!

全量は入りませんが、

スライドで開閉が簡単になり気に入っています。

 

ボーロ入れ

f:id:tsuki_coco:20200722225544j:plain

こちらもダイソー

袋を開けたらポロポロ出てきてしまうボーロ。

お出かけ前にこちらに移し替えておくと、

こぼれず無理に全量を

食べさせることもなく重宝しています。

 

シューズクリップ

f:id:tsuki_coco:20200722232207j:plain

またまたダイソー

ベビーカーに付けて靴を留めています。

バッグの中には入れたくない靴。

さっと留められて、邪魔になりません。

 

シールブック

f:id:tsuki_coco:20200722225533j:plain

子どもが大好きなシール。

ダイソーやSeriaなどに行くと必ず

ゲットしています。

種類も豊富で普段の家遊びから、

長距離移動の時などにも活躍。

知育的なシールもあり、

見ていて楽しいです。

 

残念、、ダメだったもの

コーナーガード

歩くようになると、ちょうど頭の位置に

テーブルの角が!

ヨチヨチ、フラフラしているから

何度角にヒットしたことか、、。

ヒットしても大丈夫なように

まずは100円ショップで透明タイプの

コーナーガードを購入し設置。

しかし、1日で子どもに剥がされてました。

そこで、次は子ども用品店で

ソフトタイプのものを購入。

カフカしているので、

より当たっても安心ですし

サイズも少し大きくフィット感が

増したせいか、剥がされることなく

活躍しています。

 

木のタイプのおもちゃ

知育に良い棒に穴の開いたパーツを

入れるおもちゃなど何個か

試しに購入しました。

最初は大丈夫ですが、

やはり作りが簡単なので

すぐに棒が外れてしまいました。

またヤスリが甘く、木がささくれだって

いるものもあり危険なので撤去しました。

木のおもちゃのメリットは、

安全で耐久性が良く長く使えること

だと考えているので、本当に必要な物は

100円以上出して購入することにしました。

ちなみに積木や型入れはなんと、

私の子ども時代からのお下がり!

今も現役です。

良い品質の木のおもちゃは

本当に長く使えるので、

ぜひこだわってプレゼントしてみてください。

 

ウェットシートの蓋 

お尻拭きや、手口拭きに取り付けると

取り出しやすく便利な蓋。

かなり助かるアイテムですが、

100円ショップで購入した蓋は

付け替えようとした時に

一度で両面テープが剥がれてしまった

ことがありました。

ただ、これは100円ショップでなくても

何度も繰り返し付け替えると

両面テープは摩耗します。

一つで、ずっと使える物ではないと考え

購入した方が無難です。

 

まだまだある魅力的なグッズ

いかがでしたでしょうか。

100円ショップは日々進化していて、

育児を助けてくれています。

まだまだ、大活躍するグッズが

ありますので、第二弾もそのうち

ご紹介しようと思います。

 

ここまでお読みいただき

ありがとうございました。

 

\楽天ルーム始めました/

tsuki_cocoのROOM - 欲しい! に出会える。

 

 

 

 

【育児】大人のベッドで子どもと寝るための必須アイテム

1歳を超えてから大人のベッドで

一緒に寝るようになりました。

布団と違い、落下などの危険が伴うベッド。

子どもも大人も快適に一緒に寝るために

揃えたアイテムをご紹介します。

 

目次

 

1歳の卒乳まではベビーベッド

我が家では卒乳まではベビーベッドを

使用していました。

添い乳をする時もありましたが、

メインはベビーベッド。

夜間もおっぱいの後にはベビーベッドで

寝かせていました。

tsuki-coco.hatenablog.com

大人のベッドで一緒に寝るには

安心安全だったベビーベッドを卒業し、

セミダブルベッドを二つ繋げて

真ん中に寝させる作戦に変更。

セミダブル二つ分なので、

結構な広さがあると思いきや

子どもって天才的に寝相が悪い・・。

一晩で二回落下することがあり、

夜中のうちに対策アイテムをポチリました。

 

落下を防ぐ

ベッドガードを設置しました。

我が家はハイタイプの

ネットタイプを選びました。

ネットなので風通しも良く快適です。

そして気になっていたガード効果も抜群で、

安定しています。

 

 

ベッドのすきまを埋める

大人のベッドに移動してからというもの、

子どもは嬉しくてベッドの上を大移動・・。

そうすると、ベッドの隙間に

足が入って泣く、というループ。

ケガにも繋がるので、

すきまパッドを設置しました。

洗えるタイプを選べば、

シーツと同じように清潔に保てます。

 

2台のベッドを1台に固定

ベッドのすきまをパッドで埋める

だけだと、どうしてもズレが生じます。

マットレスをベルトで固定しました。

パッドを購入するなら、

ベルトもセットがおすすめです。

 

子どもも大人も安心して眠れる

以上の3点のアイテムを使用し、

現在も快適に家族で眠っています。

実際は子どもは寝相が悪くて

足元で丸まって寝ていたりするのですが、

ガードがあるので安心して寝ることができます。

 

せっかく購入したベッドを

そのまま使用したい方は

ぜひ参考にされてください。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

【妊娠期間】マタニティ用の服はいらない?何を着ていた?

妊娠中、刻々と変わっていく

自分の体型に恐怖していました。

今までの服、靴がどんどんダメになっていく!

でも、マタニティ服には

あまり頼りたくなかった私は

結局出産までほとんど

マタニティウェアを買いませんでした。

実際どうしていたのかご紹介します。

 

目次

 

なぜマタニティ服を選ばなかったのか?

その時期しか着ることのできない

服を買いたくなかったから。

これに一番の理由です。また、、

デザインも良くコスパも良い

マタニティウェアは限られている。

最近はデザインも可愛い

マタニティウェアが増えていますが、

マタニティ用に仕様が異なっていることと

その分値段が高い印象があり

ときめくものは限られていました。 

何を着ていたの?

前開きマキシ丈ワンピース

妊娠初期から後期、

そして出産後まで着ることができるものとして

私が購入したのは、

前開きのマキシ、ロング丈のワンピースでした。

 

シャツワンピやラップドレスなど、

種類も豊富なのでプチプラで

自分好みのデザインを選べました。

丈もロングだけでなくミディアムも

最近は多いのでおすすめです。

何が良かったか?

前開きロングワンピースの

何が良かったかをご紹介します。

お腹を圧迫しない

ゆるっとデザインや、

胸切り替えのデザインを選ぶと

後期までお腹を圧迫せず快適でした。

1枚でコーディネートが決まる

ワンピースのメリットですね。

1枚でコーディネートが

決まるので楽でした。

足まで丈がある安心感

普通の丈のワンピースだと、

お腹が大きくなると

丈が持ち上がってしまいました。

その点、ロングだと

いつでも足まですっぽり隠れていて

足を冷やさず安心感がありました。

授乳にも対応

前開きだと出産後の授乳時も

そのまま使えて助かりました。

もちろん卒乳後も着ています。

唯一買ったものは?

マタニティ用タイツ

妊娠期間は春から冬にかけてでした。

後期のお腹が大きくなってからは、

マタニティ用のタイツを購入し

お腹もすっぽり包んで

ワンピースの下に履いていました。

あえてそれ以外に買うなら?

マタニティ用デニム

周囲のママから

一番声が多かったのがデニムです。

2枚マタニティ用デニムがあれば、

上の服は普段の物を使用できるので

大変重宝したようです。

ただ、妊娠期間中も働いている場合

デニムは会社に履いていけないことが多く

それ以外で探す必要があります。

まとめ

妊娠中は心身に様々なストレスを

抱えるため、少しでも

自分好みのファッションをすることは

大事な気分転換の一つでした。

マタニティ用に縛られ過ぎず、

ファッションを楽しんでみてください。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

【出産準備】ベビーベッド・ベビー布団おすすめと選び方

初めての出産だと準備するものが

多くて眩暈がしました。

失敗したくない大物。

今回は赤ちゃんの寝床編です。

実際使ってどうだったかご紹介します。

 

目次

 

 

ベビーベッドは必要?

産後、退院してすぐに使うベビーベッド。

そもそもベッドはいるのか?という所から。

結論から言うと

あって良かった!かなり使った!助かった!

我が家では大活躍のアイテムでした。

その上で、使用感、メリット・デメリット、

選び方などを書いていきます。

 

ベッドのメリット・デメリット

実際に使用してみて分かった

メリットデメリットご紹介します。

メリット

床のほこりから守れる

床から離れているのでほこりから守れます。

掃除機をかける時も上にいてくれるので

心置きなくかけることができました。

ペットや子どもから守れる

噛みつき、踏みつけられる心配がいりません。

兄弟、姉妹がいる先輩ママは必須とのこと。

腰、膝の負担が減る

新生児期のお世話の多さは忘れられません!

おしっこ14回、

うんち10回、

おっぱい10回、

(当時のぴよログを見てのリアル数字)

他にも泣く度に抱っこしに行っていたので

ベッドの高さだと、床と比べ

腰・膝の負担が格段に違います。

赤ちゃんと大人の寝るスペースの確保

添い寝をすることもありましたが、

ベッドにいることの方が圧倒的に多かったです。

赤ちゃんが安全に寝ることの

できるスペースがある、ということと同時に

大人がのびのび寝るスペースの確保も

産後の体回復に重要な要素でした。

デメリット

スペースを取る

ベビー布団のみと比べ布団のサイズは

変わらなくても、高さがあります。

我が家はベッドの下に収納がある物を選び

スペースを有効活用しました。

長くは使用できない

我が家は1歳の卒乳まで使用。

今は大人のベッドで一緒に寝ていますが、

ベッドのガードとしてまだ設置しています。

卒乳後もお昼寝の時などに使用していました。

ベッドだと寝ないという口コミも

見たことがあったのですが、

病院でも実家でも赤ちゃん用のベッドで

寝ていたため、普通にベッドが習慣化しました。

 

ベビーベッドの選び方

いよいよベッド選び。

大物だけに失敗したくありません。

選んだポイントをご紹介します。

www.katoji-onlineshop.com

 

組み立て可能

里帰り出産だっためまずは実家で、

その後家で使用したので

簡単に組み立てられるものを選びました。

床板調節可能

なるべく長く使用したかったので、

かまり立ちしても安心な

床板位置が調節できるものに。

サイズは標準サイズに

ミニサイズのベッドもありますが、

上記通り長く使用する観点から標準サイズに。

実際、寝返りができるようになってから

ダイナミックが過ぎる!というほど

動くので標準サイズで良かったです。

寝返りで柵から足が飛び出すことも

あったので、ベッドガードを買い足しました。

キャスター付き

使用していく内に少し位置や向きを

変えたほうが便利になった時に助かりました。

柵の開閉可能

柵が開閉できると触れ合う時にも楽です。

大人のベッドと繋げて、

一緒に寝転がっていたこともありました。

収納あり

ベッドの下にある収納が大活躍しました!

実家にいた頃は、

無理やり母子のスペースを

もらったのでオムツやミルクストック、

季節違いのベビー布団などを

下に入れることができました。

 

ベビー布団の選び方

こちらは必須です。

赤ちゃんが快適に眠るために、

選んだポイントをご紹介します。

セットで購入

ベビー布団は大人の物より

使用する物が多くて驚きました!

枕からシーツ、替えの布団まで

買い忘れがないようセットで購入しました。

すべて洗える素材

とにかく吐き戻しが多い新生児期たったので、

防水シーツは必須ですし、

頻繁にシーツ、毛布など洗濯していました。

シーツを洗っている間は、

大きめのタオルで代用できました。 

日本製・オーガニック

新生児期のお肌は本当にか弱いので、

日本製、オーガニックにこだわりました。

 

まとめ 

赤ちゃんは寝ている時間が多いので、

大切にしたいベビーグッズです。

早めに選んで揃えておきたいですね。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

【育児】読書好きの子どもにするためには?4か月で千冊読んだ方法

読書好きな子どもになってほしい。

そう思っている方が多いのではないでしょうか?

1歳の時すでに自分から本を持ってきて、

1日10冊以上読み聞かせしていました。

そして4か月で1000冊に到達。

どうしたらそうなったのかご紹介します。

 

目次

 

 

 

読み聞かせは何故いいのか?

そもそも何故、読み聞かせはいいのか?

なんとなく知育や情緒に絵本はいい気がする。

では何がいいのか具体的に見ていきましょう。

親子の絆が深まる

読み聞かせは

親子の大事なスキンシップの一つになります。

触れ合って行う読み聞かせは、

しっかり親が子どもに向き合っている時間。

それを子どもも感じています。

また、スキンシップを含むコミュニケーションで

分泌されるオキシトシン

別名愛情ホルモンと呼ばれます。

このホルモンは子どもの

ストレス耐性をアップさせてくれます。

 

語呂が増えてコミュニケーションが上達する

将来子どもが自立する時どんなに頭が良くても、

コミュニケーション能力が低いと

あらゆる場面で困難が生じます。

語呂が多いということは、

自分の気持ちを上手に表現できる

他人といろいろな言葉で会話ができる、ということ。

これは何よりも大事なことだと思っています。 

想像力・好奇心・集中力がつく

本を読むと様々な力が身につきます。

物語の先や、書いていない背景を想像する力

見たこともない物、人、場所への好奇心

物語に没頭するための集中力

絵本で見たものを、現実世界や図鑑で発見させて

リンクさせることもおすすめです。 

本好きにするためにしたこと

0歳の頃からとりあえず読み聞かせてみる

0歳、何もわかってないような気がする

生後間もない時期でも目が開いたら、

とりあえず読み聞かせを始めてみましょう。

 

まだ視力が弱い時期なので、

はっきりとした色・形、

また音が楽しい絵本がおすすめです。

ちなみに赤ちゃんは、言葉にしないだけで

いろいろなことを思ったり考えたりしています。

親がまず本を好きになる

子どもに自然に本と触れ合ってもらうには、

親がまずそうなっていることが一番簡単です。

・親子で図書館や本屋に行く

・家で親が読書している姿を見せる

親が楽しそうに本を読んでいること、

日常に本があることを普通にしてしまえば

子どもも何の抵抗もなく

「本がある、読む、楽しい」が

インプットされています。

私はやはり子どもが生まれてから、

育児系の本を読むことが増えました。

子ども用本棚を設置する

0歳の頃は私が選んだ本を持っていって、

読み聞かせをしていました。

1歳になり歩くようになった頃に

導入したのが子ども用本棚。

これは本当に買ってよかった!

まさに子どもにとって絵本が

日常に普通に存在するようになり、

頻繁に読んで欲しい絵本を持ってきます

観察していると子どもの中にも

ブームがあるようでおもしろいです。

絵本読みの目標を決める

ある日、幼児教室で先生から

読んだ絵本を記録する用紙を渡されました。

1枚100冊まで記録できて、

1000冊までいったら賞状をもらえるとのこと。

俄然、親の私はやる気が出ました。

日々なんとなく、読み聞かせていたことに

明確に目標ができたのです。

記録していると、モチベーションも継続しますし

親子でたくさん読んだな~と振り返り

思い出にもなります。

この記録を始めて4か月で1000冊達成しました。

大体1日10~15冊読みました。

必ず1日10冊!とは決めずに、

本棚から持ってきたものを

次々と読んでいたらこうなりました。

1日中、遠出した時などは親子でお疲れですよね。

そんな時は可能な範囲で。

定期サービスで世界の本と触れ合う

www.worldlibrary.co.jp

どんどん増えていく絵本。

しかも気に入ってくれなかったら放置。

泣けますが非常にあるある。

そこでおすすめしたいのが

絵本の定期サービス

月額1,000円(税抜)で

成長に合わせた世界の絵本が1冊届きます。

本屋や図書館でも出会わなかった

絵本に触れ合え、

指先から脳の活性化にもつながる

仕掛け絵本もあるという優れもの!

tsuki-coco.hatenablog.com

これで試してみて

子どものお気に入りが

見つかったら購入すれば安心です。

まとめ 本は楽しい!の気持ちを大事に

大人も子どもの継続するには

楽しい!という感情が大切です。

そんな気持ちを本から

引き出してあげたいですね。

 

 ここまでお読みいただきありがとうございました。

 

 

【時短家事】キッチンリセットの三種の神器

毎日毎日毎日、使用しては汚れるキッチン。

なるべ~く楽にパパっと、だけどきちんと綺麗にする

ための我が家の三種類のアイテムをご紹介します。

 

目次

 

 

とりあえずこの1本 ウタマロクリーナー

汚れにとりあえず噴射

お皿を食洗器に入れたら、

まずはこれをキッチンの

壁、コンロ、作業台、水場など

汚れがある場所にとにかくスプレー。

手袋いらずなのに汚れに強い

中性洗剤で手肌に優しいのに油汚れに強い優れもの。

家中の掃除で使える

家中おそうじこれ1本のキャッチコピー通り

キッチン以外にも幅広く使用しています。

 

洗えるペーパータオルでストレスフリー

ペーパーだから汚れに躊躇がない

軽く濡らしたペーパーでウタマロ洗剤の上から

汚れを拭き取ると、本当に簡単に汚れが落ちます

以前はキッチン用の布で

汚れを拭き取っていたのですが、

布であるが故に強力な油汚れに

アタックするのに心理的に躊躇がありました。

ペーパーだからこそ強い汚れにも

躊躇がなくなりました。

清潔に保つための手間もない

布だど毎回洗って、漂白剤に付けて除菌して、、と

使用後の手間もかかっていました。

ペーパーは数回使用して捨てられる、

だから清潔に管理する手間もない。

これは想像以上に楽でした。

細い隙間もしっかり汚れが取れる

ペーパーはキッチンの淵の

細~い隙間にも入りやすいです。

初めてペーパーで拭き取ったときは衝撃でした。

毎日掃除していたのに汚れがこんなに、、、と。

厚手で洗えるため、一枚で一日中使えます。

キッチンで何役もこなす

食器拭きや野菜の水切りにも活躍しますし、

汚れがはねた床にも使用しています。

 

 

水切りのよい除菌スプレーで終了!

除菌で最後の仕上げ

キッチンをきれいに整えた後は、

除菌のためパストリーゼを作業台にスプレーします。

効果抜群なのに食品にもOK

こちらアルコール度数77で

除菌・防カビ・防臭などに効果があります。

効果抜群なのに食品にも噴射OKという優れもの。

熱くなる時期のお弁当などにも

腐らせないために使用します。

鏡の掃除にも

テーブルはもちろん、水切りが良いので

鏡の掃除にも使用しています。

 

まとめ どれも持っていて損はない

この3アイテムに共通していることは、

汎用性が高いので

使用頻度が非常に高いことです。

どのアイテムを毎日どんどん使用し、

綺麗にしていっています。

 

やらなくてはいけないことなら、

さっさと楽に終えたいですよね。

ぜひ、使用してみてください。

ここまでお読みいただきありがとうございました。